コラム

 

質問

便秘の漢方治療について教えてください。

回答

「便秘」とは便を十分にかつ快適に出し切れない状態です。便秘が続くとおなかが張って苦しくなったり、吐き気や食欲低下につながったりすることもあり、早めに対処することが大切です。

便秘は非常にありふれた病気として知られていますが、近年国内外の大規模疫学研究で便秘患者は非便秘患者と比較して、死亡率が高いことが明らかにされてきました。近年の研究では、両者を15年間追跡すると、便秘患者は非便秘患者よりも死亡率が約20%以上高まるという報告がなされています。(※出典1)。

その理由のひとつとして、硬い便をトイレで出すときにいきみによる血圧の急上昇が引き金になっているのではないかといわれています。若い人は排便時にそれほど血圧が上がりませんが、高齢者では動脈硬化があるため、ちょっとしたいきみで血圧が上がりやすくなっています。

最近は多くの便秘薬が登場して治療の幅が増えてきました。日本で多く使われている薬は酸化マグネシウムやセンノシド系の刺激性下剤などですが、ほかにも新しい便秘薬も活用されています。これらは西洋医学の便秘薬ですが、手段のひとつとして漢方薬も選択肢に加えるべきでしょう。

漢方での便秘治療の特徴としては、その人の症状によって適切なものを投与することができることがあげられます。

主に「乙字湯」「麻子仁丸」「潤腸湯」「大承気湯」「大建中湯」などが知られていますが、たとえば、冷え性の便秘であれば温めるタイプの漢方薬、逆に熱傷症の便秘ならば冷やすタイプの漢方薬が用いられます。

そのほか、貧血で便秘の人なら増血を促すような漢方薬、内蔵に合併症のある便秘の人なら臓腑弁証をしたうえで漢方薬を処方するなど、症状に合わせた細かい対応がなされます。

そして便秘を解消するだけでなく、諸々の随伴症状や身体的・精神的状態などをあわせ、体質を見極めた処方が行われています。

便秘の症状に悩んでいる人は、一度専門の医師に相談してみることをおすすめします。

「月刊タウン情報おかやま(2024年1月号)より」